【エシカルノーマル公式】 環境に優しいハウスクリーニング

MENU
CLOSE

Follow us ! ETHICAL NORMAL

facebook instagram Twitter
LINE ハウスクリーニング FC
Contact 電話 LINE
エシカルノーマル-環境に優しいハウスクリーニング > ブログ一覧 > ブログ > エシカル・サステナブル・SDGsの違いとは?それぞれの特徴と関係性について解説

エシカル・サステナブル・SDGsの違いとは?それぞれの特徴と関係性について解説

「エシカル」という言葉が話題となっている今、その他にも「サステナブル」や「SDGs」などもよく目にします。

しかしこの3つの言葉にはどのような意味が含まれているのか、よく知らない人もいるのではないでしょうか。

たしかにどれも類似した意味を持っていますが、厳密には違いがあります。

今回は「エシカル・サステナブル・SDGs」それぞれの意味と違いについてご紹介します。

 

エシカルとは

こちらでは、エシカルとはどのような意味と使い方があるのかについて説明します。

 

○エシカルとは「倫理的な〜」を意味する

エシカル(ethical)は英語で「倫理的な〜」「道徳的な〜」という意味があります。

現在では一般的に環境や社会、人に配慮した〜という表現で使用されます。

最近では環境や社会問題の解決のための行動を「エシカル○○」と呼ぶことも多いです。

エシカルは地球環境を守るために必要な考え方でもあります。

企業や政府も率先してエシカルの考え方を広めているため、今後もさらに認知度は高くなっていくと考えられます。

 

○エシカルの使い方

エシカルはさまざまな言葉に派生しており、以下のような使い方をされています。

 

  • ・エシカル消費
  • ・エシカルフード
  • ・エシカルコスメ

 

わたしたちは食べたり飲んだりなど、消費行動をしながら生きています。

しかしムダな消費が続くと、環境汚染や地球温暖化の原因につながる危険性があるのです。

その問題を防ぐために、環境や社会、人に配慮した消費行動をすることを「エシカル消費」といいます。

またエシカルフードは、農薬や添加物を使用することなく生産された食品(オーガニック食品)、あるいは適切な取り引き(フェアトレード)で生産された食品です。

エシカルコスメは天然成分の原材料を使用することで、身体への害が少ない成分を配合した化粧品です。

このように、現在さまざまな「エシカル○○」という使い方がされています。

 

サステナブルとは

こちらではサステナブルの意味や使い方について説明します。

 

○サステナブルとは「持続可能な〜」を意味する

サステナブル(sustainable)とは英語で「持続可能な〜」や「維持可能な〜」という意味です。

たとえば、サステナブルな社会は今後、世代が変わっても維持できるような社会と表現できます。

サステナブルな社会を実行するためには、環境だけでなく経済や社会などの観点も必要です。

そのため、この言葉は規模が広いという意味で使用されることが多いです。

 

○サステナブルの使い方

サステナブルには以下のような使い方があります。

 

  • ・サステナブルデザイン
  • ・サステナブルファイナンス
  • ・サステナブルマーケティング

 

サステナブルデザインとは、環境に負担をかけないような建築の設計のこと。

サステナブルファインアスとは、環境や社会問題に対して、経済の観点から解決を導く活動のこと。

そしてサステナブルマーケティングとは、持続可能なマーケティング活動を自社に取り入れることです。

地球や社会全体の視点で使用されることが多く、より広い範囲を対象とするのがサステナブルの特徴です。

 

SDGsとは

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「Sustainable Development Goals」という英語の頭文字をつなげた言葉です。

持続可能な開発目標という意味があり、2015年9月の国際サミットで決定された取り組みです。

取り組みの具体的な内容として、17の目標とそれに付随する169のターゲットが存在しています。

目標には以下のようなものがあげられます。

 

  • ・貧困問題
  • ・健康と福祉
  • ・経済成長
  • ・気候変動
  • ・ジェンダー
  • ・パートナーシップ など

 

このように、SDGsが掲げている目標の範囲は非常に幅広いです。

出典:持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けて日本が果たす役割

 

エシカルとサステナブルとSDGsの関係性

エシカルとサステナブルとSDGsそれぞれの概要について理解したうえで、この3つにはどのような関係性があるのかを説明します。

 

○どちらも方向性は変わらない

結論からいうと、エシカル・サステナブル・SDGsはそれぞれの規模の違いこそありますが、方向性に大きな相違はありません。

サステナブルは幅広い範囲を包括しており、SDGsも同様です。

SDGsには「サステナブル(sustainable)」の言葉が含まれているため、どちらも同じ意味にとらえることも可能です。

エシカルは、その2つの達成のために必要な要素。

つまり、サステナブルとSDGsの一部といえます。

「○○が一番大切」というわけではなく、それぞれの考え方を持ちながら環境や社会に貢献することが重要です。

 

○エシカルと関わりが強いSDGsの項目

17の目標が掲げられているSDGsとエシカルにも、関わりが強い項目がいくつかあります。

 

  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさを守ろう
  • 17. パートナーシップで目標を達成しよう

 

このように、エシカルはSDGsの目標の多くに関わっていることがわかります。

エシカルの取り組みは、SDGsの目標の貢献につながるので、両方の考え方を理解しておくことをおすすめします。

 

エシカルとサステナブルの違い

エシカルとサステナブルには、具体的な意味や規模などの違いがあります。

こちらではその違いについて詳しく説明します。

 

○エシカルであり、サステナブルではないもの

なかにはエシカルではあるが、サステナブルではない要素もあります。

その例として、畜産物のあつかいです。

エシカルの観点で畜産物を考えるとき、牛や豚などの飼育環境への配慮を求めるケースがあります。

畜産物へのエシカルな取り組みは以下のとおりです。

 

  • ・家畜を狭い場所に閉じ込めるのではなく、開放的なスペースを確保してストレスのないように育ててあげる。
  • ・農薬や添加物のないエシカルなエサを与えることで、家畜だけでなく人にも影響が出ないように配慮をしてあげる。

 

一方サステナブルは生物の多様性についての言及はありますが、畜産物に対してはとくに考慮することが少ないです。

 

○サステナブルであり、エシカルではないもの

反対にサステナブルではあるが、エシカルではない要素もあります。

SDGsの目標の1つである「4.質の高い教育をみんなに」のなかに「すべての人々へ公正に教育を提供し、生涯学習の機会を促進する」という目標があります。

このような目標はサステナブルな考え方ですが、エシカルとしての要素は少ないです。

エシカルは教育に関連がないのに対して、サステナブルは教育も含めて使用されるからです。

エシカルはサステナブルの一要素ではありますが、一部はその範囲から外れているケースもあることを理解しておきましょう。

 

○エシカルと同じ意味で使う時もある

エシカルとサステナブルは深掘りしていくと意味は異なりますが、同じ意味として使用するときもあります。

たとえば、企業が行っている事業に対して「サステナブルである」または「エシカルである」と表現しても、そこまで意味は変わりません。

そのため実際に使用する場面では、厳密に使い分ける必要性はあまりないでしょう。

大切なのは言葉ではなく行動なので、あまり気にしなくても大丈夫です。

 

エシカル・サステナブル・SDGsと関係する言葉

エシカルやサステナブルは少しずつ認知度が高まっていますが、それ以外にも意味が近い言葉がいくつかあります。

こちらではエシカル・サステナブル・SDGsと関連する言葉について紹介します。

 

○エコ

エコとは「エコロジー(ecology)」を省略した言葉であり「地球環境にやさしい」という意味があります。

エコは、エシカルやサステナブルよりも環境問題を重視した行動です。

 

  • ・シャワーの水を出しすぎないようにする
  • ・電気をこまめに消す
  • ・ゴミのポイ捨てをしない

 

このような取り組みを「エコな行動」といいます。

また最近は環境だけでなく経済の意味が含まれている「エコノミー(Economy)」という使い方もされています。

 

○ソーシャルグッド

ソーシャルグッド(Social Good)とは、環境や社会にいい活動・サービスを指します。

例として、以下の行動があげられます。

 

  • ・特定の商品を販売して、発展途上国の子どもに教育を提供できる
  • ・水不足で困っている地域に井戸を建設する
  • ・障害者雇用の枠を増やす

 

このように、エシカルと同じようなイメージを持つとわかりやすいです。

現在アメリカやヨーロッパなどでこの言葉が流行しはじめており、少しずつ広がってきています。

今後もエシカルやサステナブルと同じように、ソーシャルグッドも使用される機会が増えていくでしょう。

 

○CRS

CRS(Corporate Social Responsibility)は企業の社会的責任という意味を持っています。

具体的にいうと、企業が社会や環境に対して貢献できるような取り組みを行うことです。

この言葉もエシカルとよく似ていますが、大きな違いとしてエシカルは消費者が中心であるのに対して、CRSは企業が中心の取り組みといえます。

企業が提供する商品・サービスの利用は、消費者がエシカル消費を気軽に行える手段の1つです。

そのため、CRS(エシカル消費)に関係する商品はさらに増えると考えられます。

 

エシカル・サステナブルな取り組み

実際にエシカル・サステナブルの取り組みとはどのようなものなのでしょうか。

こちらでは具体的な取り組み内容を説明します。

 

○フードロスをなくす

フードロスとは、食べられるにもかかわらず廃棄される食品のことです。

食品が豊富になったことで、その分ゴミとして捨てられる量が相対的に増えました。

日本のフードロスの年間量は、令和元年で約570万トンとされています。

ゴミの量が増えることで焼却に必要な負担が大きくなり、環境へ悪影響を与えてしまいます。

フードロスをなくすためには必要な分の食品だけを購入したり、食材を使い切るように料理をしたりなどの工夫が必要です。

出典:食品ロスについて知る・学ぶ | 消費者庁

 

○エシカル食品を取り入れる

エシカル食品とはオーガニック野菜やフェアトレード商品であるコーヒーやバナナなどが挙げられます。

オーガニック野菜を取り入れることで環境に対する配慮だけでなく、身体にもやさしい食事が可能です。

またフェアトレード食品の購入で発展途上国に支援をすることで、社会問題の解決につながります。

エシカル食品は環境や人、社会など、さまざまな方向に配慮できるのが特徴です。

 

○地産地消を心がける

地産地消とは「地域生産・地域消費」を短縮した言葉です。

その言葉のとおり、その地域で生産した食材を同じ地域で消費する取り組みです。

地産地消を心がけることで、地域の活性化につながります。

また地元の新鮮な食材を購入できるため、自身の健康にもやさしいです。

思い入れのある地域を応援したい人は、ぜひ地産地消を行ってみましょう。

 

○フリマアプリを活用する

フリマアプリを活用して、不要なものを減らすこともおすすめです。

自分が使わないものでも、他の人には需要があるかもしれません。

ゴミとして捨てる機会も減り、他の人も新しい商品を購入する必要がなくなるため、お互いの消費行動をおさえられます。

最近は手軽に利用できるフリマアプリがそろっているので、定期的に身の周りを確認して、不要なものを出品してみましょう。

 

○太陽光発電を導入する

太陽光発電で電気を生成することで、電気代やガソリン代をおさえられます。

電気代は徐々に値上がりをしており、ガソリンのもととなる化石燃料もいつ枯渇するかわかりません。

太陽光発電を活用すれば、このようなエネルギー問題の心配をすることはありません。

他の取り組みと比べるとハードルが高いように思えますが、最近は会社や自宅の屋根に太陽光発電の設備を手軽に設置できるサービスも増えています。

国や自治体でも補助金が出るケースもあるので、持続可能な生活を目指したい人は導入を検討してみましょう。

 

○身近でできることもたくさんある

エシカル・サステナブルな取り組みは、探せばすぐ近くにたくさんあります。

たとえば家のなかでは電気を節約したり、節水を心がけたりすることも立派な取り組みです。

また出かけるときは車ではなく自転車や公共交通機関を使用する、マイバッグ・マイボトルを持っていく、なども環境に配慮した行動です。

これらの身近な行動はSDGsの目標達成にも大きく関わることなので、ぜひ生活のなかでもエシカル・サステナブルな行動を意識してみてください。

 

それぞれの違いを理解して、地球にやさしい取り組みをはじめてみよう

エシカル・サステナブル・SDGsはそれぞれ違いこそあるものの、どれも共通していえることは「地球にやさしい取り組み」です。

規模が大きいように感じますが、まずは目の前のことからはじめることが大切です。

また家の掃除をするときも、環境や人に配慮したいですよね。

地球にやさしい掃除を行いたい人は、ぜひエシカルノーマルのハウスクリーニングをご利用ください。

 

エシカルノーマルでは地球環境や人に最大限配慮したハウスクリーニングを行っています。



  1. 1.環境や人、動物に悪影響がある洗剤・薬剤は使用しません
  2. 2.移動時に化石燃料を極力使用しません
  3. 3.広告宣伝に紙を極力使用しません
  4. 4.消費活動の際は弊社が独自に定めた10Rを当てはめています



「家の中を綺麗にしたいけど、外の環境を汚したくない……」
そんなエシカルな考えを持っている方は、ぜひご活用ください。

>>エシカルノーマル ハウスクリーニングを利用する



10Rとは3Rのリデュース(ゴミを減らす)、リユース(繰り返し使う)、リサイクル(再利用する)から、独自に7つのRを追加した理念です

記事をシェアする

エシカルノーマル-環境に優しいハウスクリーニング > ブログ一覧 > ブログ > エシカル・サステナブル・SDGsの違いとは?それぞれの特徴と関係性について解説